愛知県でインストールをしたタクシーアプリ「GO」は愛知県だけで使えるアプリではありません。
タクシーアプリと提携している全国のタクシー会社で利用ができます。
今回は神奈川県横浜市でタクシーアプリの「GO」を使ってタクシーに乗ってきた記事になります。
【2025年版】タクシーアプリGOを横浜で利用(チップ機能を体験)

今回(2025年6月)は
横浜東急REIホテル前の信号から元町中華街駅前までのルートで依頼しました。
土地に詳しくないので電話で配車予約をするのは面倒です。
タクシーアプリで地図を見ながら配車ができるのは本当に便利でしたよ。
タクシーアプリ「GO」でタクシーを利用する方法【8ステップ】
アプリで支払い方法を事前に決めます
GO Payを登録しておけばタクシーをキャッシュレスで利用できます
スマホ決済なので
おつりの計算はいりません
アプリを起動すると現在地が表示されます
来て欲しい場所を地図で登録しましょう
文字で住所を入力することもできます
目的地を決めましょう
文字で施設名を入れると候補が表示されるので便利です
もちろん住所の入力をすることもできます
詳しくない土地でタクシー会社に電話するのは面倒ですよね
タクシーアプリなら検索しながら自分のペースで配車ができるのでとっても便利です

目的地を登録して「次へすすむ」で配車を依頼しましょう
アプリが近くにいるタクシーを探しはじめます

・・・って探しはじめて数秒でタクシーの手配ができました。

【午前9時の横浜市】信号待ちしている間にタクシーが決まりました。早すぎてビックリです。さすが関東圏((+_+))
乗務員さんと情報の共有ができます
定型文があるので気軽に連絡ができますよ
今回はタクシーが早すぎたので信号が変わるまで待ってもらいました


違うお客様を乗せてしまったらトラブルになってしまうため
タクシーに乗り込んだら乗務員さんから名前の確認があります
予約時の名前と一致したら出発です
お客様のこだわりルートがなければお任せで目的地へ出発となります
スマホ決済のGO Payならキャッシュレスで降車できます
スマホアプリ「GO」の特典も使えるためアプリ決済がおすすめ
タクシー降車後に乗務員さんの評価&チップを決めましょう


タクシーを降りるとアプリ画面に乗務員さんの評価ページを確認できます。
各項目で「満足」「普通」「不満」の3段階の評価ができました。
ポチっとかんたんにできるのでぜひ評価に参加しましょう。


また、評価後にチップの画面が表示されました。(公式HPより)
「200円」「500円」「1000円」から選べます。
今回は
「200円」にしておきました。
チップは1円が1㌽として乗務員さんへ届く仕組みになっているそうです。
ポイントは乗務員さんが「1㌽を1円に換金できます」。
タクシー会社や金融機関での手続きで引かれる金額は各社で設定されているとのこと。
1、感謝の気持ちを伝える手段として
2、アプリ決済だと降車時にキャッシュレスのためチップを現金で渡すことがないため
あらたにできたサービスとなっています。


・タクシー料金
・迎車料金など
・チップ
と3種類の料金が発生しています。
アプリ配車料金(100円)は迎車料金に入っていると思いますが今回利用したタクシー会社はホームページによると迎車料金がもともと500円でアプリ利用をした追加の請求はありませんでした。
良心的ですね。
もちろんチップはお客様の自由なので「なし」の選択で大丈夫です。
チップ機能 名古屋ではこれから実装予定とのこと


2025年6月
名古屋駅から東急ホテルまでタクシーを利用しました。
支払い方法はもちろんGO Payです。
・名古屋駅のタクシー乗り場から乗車
・乗車中にタクシーのタブレットでGO Payの登録
・キャッシュレスで降車し支払い完了です。
この時の料金内訳は
タクシー料金のみでした。
タクシーを呼んでないので迎車料金は無料。
チップは選択がありませんでした。
GOアプリの公式HPによると2023年から各エリアで順次チップ機能を実装予定とのことです。
2025年6月現在、
アプリでチップを送るメッセージはなかったので名古屋でのチップ機能はこれからみたいです。


旅先や詳しくない地域でのタクシーアプリは便利でした


今回、名古屋でインストールしたタクシーアプリ「GO」を横浜で利用してきました。
慣れない地域
旅先
ではタクシーを利用するのに不安を感じることがあると思います。
「来て欲しい地点をうまく説明できない」
「目的地を説明できない」
「タクシーで走るルートが不明」
「おつりを細かく出さなきゃダメ?」
・迎車場所(地図で確認できる)
・目的地(おおよその距離がわかる)
・ルート(地図が表示される)
・GO Payを登録してキャッシュレス
タクシーを使う際の不安要素は
アプリで確認できるので安心してタクシーを呼ぶことができますよ。
スマホにタクシーアプリ「GO」を入れておくだけでスマートなタクシーの利用が可能です。
ぜひインストールしておくことをおすすめします。



