名古屋のタクシーアプリおすすめ7選【2024年更新・徹底比較】

当ページのリンクには広告が含まれています。
スマホを操作する人

「GO」
「DiDi」
「S.RIDE」
「Uber」
「つばめスマたく」
「CentX」
「MKスマホ配車アプリ」

この記事では7つのタクシーアプリを紹介していますが
一言でまとめると、名古屋で使うなら「GO」がおすすめです。

ダウンロードはこちらのボタンからどうぞ↓

さて、
本題です。

名古屋市で使えるタクシー配車アプリ7つを紹介していきますね。

元タクシー運転手の筆者が実際にタクシーアプリをインストールして使っております。
記事では使い勝手や気になったところをかんたんにまとめています。
体験した記事も掲載しているのでご覧くださいね。

自分のスマホに入れるタクシーアプリを迷っている方は、この記事を参考にしてください。

目次

名古屋のタクシーアプリおすすめ7選【2024年更新・徹底比較】

名古屋駅タクシー乗り場 GOカッティングシート広告ありタクシー車両
名古屋駅タクシー乗り場

タクシーアプリに興味はあるけどいったいどのアプリを使えばいいのか。

各アプリの特徴を見る前に
まずは、タクシーアプリの使い方をかんたんにまとめてみました。

「電話で話すことなくタクシーが呼べる」という便利な機能が魅力のタクシーアプリ。

アプリの便利機能は自分のスマホにダウンロードした時からすぐに使えます。

タクシーアプリの使い方は?

1⃣地図を指すだけで目的地、出発地を入力できる
・もちろん住所の文字入力もできる
2⃣支払い方法を事前に登録してスマホで決済が完了できる
・現金決済よりもスマホ決済でのサービスが充実
3⃣初回利用のサービスがある(各社の条件確認)

おもな特徴
※電話をしなくてもタクシーを呼べる
※流しのタクシーを止めるのが苦手な人には便利
※運転手さんへの行き先説明が不要
※キャッシュレス決済

アプリのサービスを使うにはアプリ決済をする必要がある

GOをはじめとしたアプリ各社にはそれぞれクーポンやポイントのサービスがあります。
それらのサービスはアプリ会社が行うサービスなのでタクシー会社はしていません
なのでサービスを受けるにはアプリで決済をする登録をしましょう。

例えるなら、
Amazonのサイトでお得に買い物するにはAmazonに登録した決済方法で購入する必要がありますよね。
専門店のサイトで買い物するとAmazonのサービスは受けられません。

AmazonとGOをはじめとした配車アプリ会社も同じ。
アプリ会社に一度入金されることでサービスが成り立っています。

なので配車アプリで現金での決済を選ぶとアプリのお得なサービスは受けられません
ご注意ください

タクシーアプリを探してみると
名古屋で使えるアプリだけでも7つ見つけられました。

すべてのアプリを使って使用感とか比較ができますか?
わざわざタクシーアプリ全部を自分のスマホにダウンロードするのも面倒ですよね。

記事では実際に7つのタクシーアプリをダウンロードし特徴を調査。

選ぶべきポイントごとに比較しています。
記事をご覧いただきあなたに合ったタクシーアプリを利用してみてください。

タクシーアプリをタクシーの台数で選ぶなら【GO】を選びたい

タクシー

タクシーを呼びたい時
なるべく早く来て欲しいですよね。

タクシーアプリでタクシーを呼ぶときも同じです。

タクシーに早く来てもらうには呼びたい場所の近くにタクシーがいることが条件。

なので、なるべく多くのタクシー会社と提携しているタクシーアプリが良いですよね。

名古屋市で使えるタクシーアプリの中で一番多くのタクシー会社と提携しているのは
【GO】です。

アプリ会社名古屋市提携タクシー会社数
GO9社
DiDi8社
S.RIDE6社
Uber3社
2024年2月 毎日タクシー倒産のため提携する会社が減少

【GO】:提携タクシー会社(名古屋市)
つばめタクシーグループ・名鉄タクシー・近鉄タクシー・宝タクシー・フジタクシーグループ・明和グループ・ハイタク協同組合・文化交通・ひばりグループ・毎日タクシー

【DiDi】:提携タクシー会社(名古屋市)
つばめタクシーグループ・名鉄タクシー・毎日タクシー・フジタクシーグループ・第一交通・丸八交通・明和グループ・東和交通・個人タクシー協同組合

【S.RIDE】:提携タクシー会社(名古屋市)
つばめタクシーグループ・明和グループ・名鉄タクシー・グリーングループ・東和交通・丸八交通

【Uber】:提携タクシー会社(名古屋市)
毎日タクシー・フジタクシーグループ・名古屋MKタクシー・つばめタクシーグループ

一番多くのタクシー台数が対象のアプリは「GO」
タクシーを見つけやすいタクシーアプリは「GO」

ワンちゃんの行灯(あんどん)が可愛かった毎日タクシーが2024年初頭自己破産しました。
名古屋市北区や繁華街で良く見かけたコンフォート車両とシエンタ。
感染症の影響が大きかったんでしょうか。
アプリ配車との提携も積極的だっただけに悔やまれます。

2024年7月
Uberとつばめタクシーが提携を開始しました。

タクシーアプリの支払い方法「クレジットカードやQR決済も可能」

大阪

タクシーアプリでタクシーを呼ぶと
1⃣タクシー会社へ直接料金を支払う『現金払い』(車内決済)
2⃣タクシーアプリへ支払う『アプリ経由決済』が選べます。

『現金払い』(車内決済)とは?
・タクシーアプリで支払い方法を「現金払い」にする
・タクシーの車内で現金を支払う
・タクシーの車内でクレジットカードで支払う
・タクシーの車内で交通系ICで支払う
・タクシーの車内でQRコード決済する
(結論)タクシー会社が提供している支払い方法がつかえる
タクシーアプリを経由せず、タクシーの運転手さん(タクシー会社)へ直接支払う方法

『アプリ決済』とは?
・タクシーアプリで支払い方法を「アプリ決済」にする
・クレジットカードやQR決済をアプリに登録する
・タクシー運転手さん(タクシー会社)へは支払いをしない
・アプリ内で決済が完了する
タクシーアプリ独自の割引サービスがつかえるのでおすすめ

タクシーアプリで対応している支払い方法を登録するとアプリの独自サービスが受けられます。

※割引クーポン(DiDi、GO、Uber)
※お友達紹介割引(DiDi)
※期間限定割引(GO,Uber,DiDi,S.RIDE)
※ポイントサービス(DiDi)
※景品の抽選サービス(S.RIDE)
など

お得にタクシーアプリを使うならタクシーアプリ経由の支払い方法を選びたいですね。

タクシーアプリの決済ではクレジットカード決済がおすすめです。
すべてのアプリ会社が対応中。

支払い方法の登録はかんたん

アプリをダウンロードしたらクレジットカードの登録をする。
それだけです。

クレジットカード以外にもQRコード決済を選ぶことができますよ。

アプリ会社支払い方法
UberPayPay・楽天ペイ
DiDiPayPay
GOd払い ・PayPayApple Pay
S.RIDEApple Pay
2024年5月更新

タクシーアプリ業界はQR決済の選択肢がまだ少ないのが現状。
基本はクレジットカード払いを選ぶのが無難だと思います。

追記:2023年12月「GOの決済方法にPayPayが追加されました」
追記:2024年5月 「GOの決済方法にApple Payが追加」

GO 決済登録画面
GOのアプリ決済の選択肢が増加

初回利用のサービス内容で選ぶ

アプリ経由の決済方法を選んだ場合、
タクシー初乗車時にアプリ独自のサービスを受けられます。

アプリ会社サービス内容
GO500円引きクーポン
DiDiお友達紹介されたら
500円割引
コード入力必要
S.RIDES.RIDE提携タクシーの
後部座席タブレットから
1000円引きクーポンを
入手する
Uberプロモーションコード
が配布される
割引金額は変更あり
各社サービス期間が決められているのでダウンロードしたらすぐ使いましょう

タクシーアプリの体験記事を見てから決めたい方はこちら

2024年1月現在
主要4つのアプリを筆者が体験した記事を書いております。
気になるアプリの記事をご覧ください。

タクシーアプリ会社別サービスを比較して選ぶ

タクシーアプリはそれぞれ独自のサービスを展開しています。
ここでは各社のサービス内容をかんたんにまとめました。

使いたいって思えるサービスがあったらアプリを選ぶ基準にしてみてはどうでしょうか?

【GO】予約サービス・優先パスなど優良サービスが充実

アルファード
GO株式会社ホームページ画像より

【GO】は通常のタクシー配車以外にも有料サービスがあります。
有料サービスとは
タクシー運賃以外に手配料を支払うことによって便利なサービスを受けられるサービスです。

・AI予約(7日先までの予約)
・優先パス(タクシーを優先して探してもらえる)
・こだわり条件(タクシーを選べる)
・空港定額(東京)(名古屋はサービスなし)
・GO PREMIUM(アルファードに乗れる)
・法人サービス(ビジネス契約)

各種サービスの解説記事は下記へ

アプリダウンロードはこちらから
タクシーが呼べるアプリ GO《ゴー》

【DiDi】お友達紹介クーポンと使えば使うほどポイントが貯まるサービスが魅力

DiDi配車アプリ画面

・「DiDi」は独自のポイントプログラムがあり、タクシーを使えば使うほどポイントが貯まるサービスがあります。
配車アプリは「DiDi」と決めているなら使うほどにお得。

ポイントプログラムはアプリでの決済だけ対応
現金払いとかタクシー会社の車内決済ではポイントが付かないので注意してください。

・お友達を紹介すると紹介した人とお友達がお得に使えるクーポンをもらえるサービスを展開中。

DiDiアプリ内に使い方動画があるので安心して始められますよ。

【S.RIDE】スマート配車とライドプログラムでリピートしたくなる

S.RIDE公式
S.RIDE公式ホームページより

S.RIDE」は「GO」アプリと同様に目的地を入力しなくても配車できます。

タクシーは最適な移動手段として利用するものでサッと呼びたい人むけ
臨機応変、スマートに使えるアプリになっています。

S-RIDE配車アプリ

ライドプログラムは抽選でギフトが当たるサービス。
「アプリで10回タクシーを呼ぶと抽選ができます(適用期間あり)」

S.RIDEでタクシーをよく利用する人にはおもしろいサービスですね。

ライドプログラムはアプリでの決済を選択した時に権利がつきます。現金払いとか車内決済の場合は対象外。配車するときにアプリ決済を選ぶことを忘れずにお願いします。

アプリ内ポイントサービス


さらに、東京のサービスですが『S.RIDE PREMIUM』もあります。

「S.RIDE PREMIUM」各種サービス
・予約・空港定額
・ワゴン車指定配車
・優先配車
・ライドポイント2倍
・サブスク限定ギフトあり

月額利用料を支払うことでお得に利用可能。
詳細記事は下記からどうぞ

【Uber】ウーバーイーツの割引サービスまで受けられる

Uber利用画面

日本ではUberEATS(ウーバーイーツ)が有名なUber。

海外ではUberはライドシェアのサービスとして大人気。
日本ではタクシー業界の反対などもありタクシーの配車アプリのサービスがメインです。

UberEATS(ウーバーイーツ)のアプリと連携できるためタクシーとウーバーイーツを使う人には便利なアプリとなっています。

タクシー配車の割引
ウーバーイーツの割引
各種割引サービスの案内が登録メールアドレスに届けられます。

配車時の特徴
・Uberはドライバーさんの情報は写真付きで安心
・タクシーを降りたあと、アプリ決済ならドライバーさんにチップを送ることも可能
◇海外アプリのオリジナル機能が備わっています

名古屋のタクシー会社が運営するタクシーアプリ3選

全国区の主要アプリ以外にも名古屋には独自のアプリがあります。

名古屋市で営業中のタクシー会社3社。
独自に配車アプリを開発しているんです。

いわゆる名古屋の2トップ
・つばめタクシーグループ
・名鉄タクシーグループ

2社は名古屋でのタクシー保有台数の2トップと言われています。

いつも使っているタクシーが2トップのどちらかに決まっているのなら会社専用のアプリを使うのはアリでしょう。

【スマたく】つばめグループ

つばめタクシーグループがつばめタクシー専用の配車アプリを開発。

名古屋のタクシー保有台数がトップクラスのつばめタクシーならつかまりやすいでしょう。
タクシーはつばめと決めている方には断然おすすめ

【CentX】名鉄グループ

空車のタクシー

名鉄グループがバス部門や電車部門とも連携して開発した「CentX」。

出発地と目的地を入力すると移動手段の提案をしてくれる優れもの。

Cent-X画面



・タクシーのみで移動する?
・電車とバスとタクシー組み合わせる?
・電車のみとか?

およその時間と料金も事前にわかる機能がついてます。

これは便利!

使う使わないは別にしてスマホに入れておきたいアプリとなっています。
ぜひ体験してみてください!!

【MKスマホ配車アプリ】エムケイタクシー

MKの配車アプリ

MKタクシーも独自の配車アプリを開発しています。
おもてなしサービスを徹底されているMKタクシー。
独自料金での営業。

MKタクシーを使うとファンになる人が多いとか。

タクシーはMKって決めている人には入れておきたいアプリですよね。

まとめ【提携タクシー会社が多いタクシーアプリを使おう】

タクシー

名古屋で使える7つのタクシーアプリを紹介してきました。

配車アプリを使うのはタクシーを呼ぶためですよね。

来て欲しい時につかまえやすいタクシーアプリ
それは
提携タクシー会社が一番多いアプリです

スマホにインストールするタクシーアプリで迷ったら
タクシーが呼べるアプリ GO《ゴー》

ダウンロードはこちらのでっかいボタンからどうぞ↓

スマホの容量に余裕のある人は名鉄グループのアプリ「CentX]もおすすめしたいところ。
タクシーのみならずバスや電車の乗り換えプランも提案してくれるので便利なアプリになっています。

タクシーの利用を便利にしてくれる配車アプリ。
積極的に使っていきたいですね。

目次